【Vol.6】治療よりも予防にフォーカス 健康寿命の最大化を実現する「医療のDX」とは?

【Vol.6】治療よりも予防にフォーカス 健康寿命の最大化を実現する「医療のDX」とは?

S DX IMPACT STUDY

CLAP株式会社

代表取締役社長 原 拓也 氏/MC:ブラッシュアップ・ジャパン 秋庭・樋口

2021年10月12日公開〜2022年10月27日終了予定

HIGHLIGHT

このウェビナーの見どころ!

  • DXに関心はあるけど、実際はよく分からない…そんな経営者と、DX業界に興味を持つ若者を対象に、ゲストとの対談を通じDXを学ぶ番組!
  • 日本のDX化推進をけん引する企業の経営者をゲストにお迎えし、具体的なサービス詳細や導入メリットなどをお伺いしながら 激変する未来のワークスタイルをお伝えしていきます!
  • 経営も、働き方も、日本の未来も、あっという間に大きく変わる…そんなDX化がもたらすインパクトについて 具体例を交えながら学べます

第6回放送のゲストは…!

CLAP株式会社 代表取締役社長 原 拓也 氏です。

生体データを活用した予防医療サービスやがん治療サービスをを展開。
日本の予防医療・健康寿命において、どのような課題があるのか?など、本放送では素朴な疑問をぶつけてみたいと思います!

病を「治す」でなく「防ぐ」DXとは?

日本は寿命自体は長いものの、肝心な「健康寿命」とのギャップが10年近くもあるそうです。これらの問題点が改善されれば、人生を謳歌するための健康寿命はもっと長くなります。そのサポートをすべく、設立されたのが「CLAP株式会社」。
医療・ヘルスケア面の伴走者として、徹底した個人の健康管理や治療によって、顧客の健康寿命の最大化を実現する先端予防医療サービスに迫ります。

CLAP株式会社 代表取締役社長 原 拓也

1987年生まれ。慶應義塾大学を卒業後、新卒で日本テレビの系列局にアナウンサーとして入社。2012年にジョンソン・エンド・ジョンソン入社後、2015年日本営業表彰受賞。 2016年に1社目起業し、その後ヘルスケア会社へ事業譲渡。その後、2社目のヘルスケア領域で「CLAP株式会社」を設立。生体データを活用した予防医療サービスやがん治療サービスを提供。全国の病院や研究機関と提携し、顧客の健康寿命最大化を実現すべく事業展開をしている。医療辞典のように各病気の治療や予防を分かりやすく解説するYouTube医療チャンネル「Dr.カワディのYouTube病院」にCLAP社代表医師の川田悠と共に出演。
▶YouTubeチャンネル「Dr.カワディのYouTube病院」はコチラ

このウェビナーを見た方におすすめのウェビナー

  • 【Vol.69】私たちのSNSの投稿がブランドの認知拡大に活かされる。”映える×マーケティング”の在り方とは?

    株式会社visumo

    取締役 井上 純 氏/MC:ブラッシュアップ・ジャパン 下稲葉 渡邉

    S DX IMPACT STUDY

    2022年04月01日公開〜2023年04月30日終了予定

  • 第2回 NFC KUMAE主催 情熱スタジアム│ついに参加者登場!悩める大学生に、早期離職をした人も…!?そのチャレンジの背景に迫る!

    NFC KUMAE

    山勢拓弥(やませたくや)さん、粟野将伍(あわのしょうご)さん、原田周(はらたあまね)さん、情熱スタジアムチャレンジャー高橋(たかはし)さん、松﨑(まつざき)さん、インタビュアー 樋口 

    S STUDY

    2020年12月18日公開〜2022年12月31日終了予定

  • 【Vol.31/前編】誰でも自由に活動できる社会にするCGアバターの可能性。実世界を仮想化させるDXとは?

    AVITA株式会社

    代表取締役CEO 石黒 浩 氏/MC:ブラッシュアップ・ジャパン 秋庭 渡邉

    S DX IMPACT STUDY

    2022年01月26日公開〜2023年01月31日終了予定