【Vol.39】ワークフローを取り入れた先の未来へ。”ヒト主体の社会”を実現するDXとは?

【Vol.39】ワークフローを取り入れた先の未来へ。”ヒト主体の社会”を実現するDXとは?

S DX IMPACT STUDY

株式会社エイトレッド

代表取締役社長 岡本 康広 氏/MC:ブラッシュアップ・ジャパン 秋庭 渡邉

2022年2月14日公開〜2023年2月28日終了予定

HIGHLIGHT

このウェビナーの見どころ!

  • DXに関心はあるけど、実際はよく分からない…そんな経営者と、DX業界に興味を持つ若者を対象に、ゲストとの対談を通じDXを学ぶ番組!
  • 日本のDX化推進をけん引する企業の経営者をゲストにお迎えし、具体的なサービス詳細や導入メリットなどをお伺いしながら 激変する未来のワークスタイルをお伝えしていきます!
  • 経営も、働き方も、日本の未来も、あっという間に大きく変わる…そんなDX化がもたらすインパクトについて具体例を交えながら学べます

第39回放送のゲストは…!

株式会社エイトレッド 代表取締役社長 岡本 康広 氏をお迎えし、第39回放送をお届けします。
岡本氏のこれまでのご経歴や、ワークフローにおけるDX事業のことまで、様々お聞きしてまいります。

ワークフローを取り入れた先の未来

変化の激しい時代と言われていますから、大切なのは「変化のスピード」。言い換えれば、決断のスピードとも言えるのではないでしょうか。しかし、紙を中心とした承認業務で、「決裁をとるのにも時間がかかる…」こんな状態の企業は、まだまだ多いのが現状。ワークフローをデジタル化していくことで、決断力を高め変化に強い会社に変革していくことができるなど、その先に待っている未来にについて、岡本氏に解説頂きます。

株式会社エイトレッド 代表取締役社長 岡本 康広 氏

1971年島根県生まれ。1990年に上京し、システムエンジニアとしてキャリアをスタートさせた。1994年、ソフトクリエイトに営業職として入社し、最初の入社から現職に至るまでの間に二度、ソフトクリエイトグループを離れ、富士ソフトではソリューション営業、DMM.comでは3Dプリント事業の企画営業、そしてロボット事業を立ち上げ、事業責任者を歴任した。2017年にソフトクリエイトグループへ三度目の入社。2018年、ソフトクリエイトホールディングスがM&Aしたエートゥジェイの代表取締役副社長に就任。そして2019年6月より東証一部上場企業であるエイトレッドの代表取締役社長に就任(現職)。これまでシステムエンジニア、営業、事業企画、アライアンス、広報、マーケティング、新規事業など幅広い経験を積んで、現在は経営者として、業界のマーケットリーダーを目標に、社内外のコラボレーション推進に取り組んでいる。ワークフロー総研所長も兼任。また、島根県のふるさと親善大使「遣島使」でもある。
▶株式会社エイトレッド|ホームページはこちら

このウェビナーを見た方におすすめのウェビナー

  • 【Vol.74】脱炭素社会を実現するために今後必要なエネルギーDXとは?

    株式会社SYSTEM CONCIERGE /PID

    代表取締役 田子 智志氏/MC:ブラッシュアップ・ジャパン 秋庭 ファン

    S DX IMPACT STUDY

    2022年04月08日公開〜2023年04月30日終了予定

  • 開催実績レポート|サッカー人生から学ぶ、今を生きる20代に伝えたい思考法

    サッカー解説者

    松木安太郎氏

    S STUDY 松木安太郎

    2020年10月29日公開〜2022年12月31日終了予定

  • 【Vol.38】インフルエンサーマーケティングのDXで個人と企業が対等に取引できる未来とは?

    リデル株式会社

    取締役 萩原 雄太 氏/MC:ブラッシュアップ・ジャパン 樋口 佐藤

    S DX IMPACT STUDY

    2022年02月11日公開〜2023年02月28日終了予定