【Vol.3】東大在籍中20代社長が「ヒューマンセンシングAI」で実現する未来とは?【DX IMPACT】

【Vol.3】東大在籍中20代社長が「ヒューマンセンシングAI」で実現する未来とは?【DX IMPACT】

S DX IMPACT STUDY

株式会社Lightblue Technology

代表取締役 園田 亜斗夢氏 /MC:ブラッシュアップ・ジャパン 秋庭・塩永

2021年9月21日公開〜2022年12月31日終了予定

HIGHLIGHT

このウェビナーの見どころ!

  • DXに関心はあるけど、実際はよく分からない…そんな経営者と、DX業界に興味を持つ若者を対象に、ゲストとの対談を通じDXを学ぶ番組!
  • 日本のDX化推進をけん引する企業の経営者をゲストにお迎えし、具体的なサービス詳細や導入メリットなどをお伺いしながら 激変する未来のワークスタイルをお伝えしていきます!
  • 経営も、働き方も、日本の未来も、あっという間に大きく変わる…そんなDX化がもたらすインパクトについて 具体例を交えながら学べます

第三回放送のゲストは…!

第三回放送のゲストは、株式会社Lightblue Technology 園田 亜斗夢社長です。

建設現場や工場・倉庫の現場で働く人にフォーカスをしたAI画像解析サービスについて詳しく解説されています。
本放送では素朴な疑問をぶつけてみたいと思います!

東京大学に現役で籍を置きながら、会社の代表取締役も務めるという驚きの経歴!AI画像解析で果たしたいこととは?

空港での出帰国手続きで、これまでは人が顔の判別をしていたところ、昨今ではAIでの顔認識で見分ける技術が確立されてきましたよね。

同様に働く現場で、作業員が何の仕事をしているかを見える化したり、衛生管理が大切なクリーンルームでちゃんとほこりや髪の毛が落とされているかをAIで検知するなど、全てを人間がチェックするのは困難かつ人間よりも高い性能を出して、業務効率化や安全性確保に繋げるところで役立つのがAI画像解析です。

園田社長が建設現場に注目したのは、家族が林業に関わるお仕事をされていて、労災の発生率が高いハードな環境だったことから労災を減らしたいと考えたことがきっかけだそうです。

「ヒューマンセンシングAI」でLightblue Technologyが実現する未来に迫ります。

株式会社Lightblue Technology 代表取締役 園田 亜斗夢(そのだ あとむ)

東京大学工学部卒業。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。東京大学大学院工学系研究科在学。AIの社会実装、レコメンダーシステムの研究を行う。修士課程在籍中は、人狼知能プロジェクトメンバー。人工知能学会学生編集委員。ソフトバンクアカデミア12期生。
▶株式会社Lightblue Technology|ホームページはコチラ

このウェビナーを見た方におすすめのウェビナー

  • 【既卒・第二新卒のお悩みなんでも相談室】転職の面接では、話を盛ってでも自己アピールするべき?

    ブラッシュアップ・ジャパン 株式会社

    【アドバイザー】川村 【MC】前川

    S 既卒・第二新卒のお悩みなんでも相談室

    2023年02月21日公開〜2024年02月20日終了予定

  • 【Vol.54】リピーターを増やす最適解はサブスク?なぜ飲食店がサブスクをやるべきなのか

    株式会社favy

    代表取締役社長 高梨 巧 氏/MC:ブラッシュアップ・ジャパン 下稲葉 ファン

    S DX IMPACT STUDY

    2022年03月08日公開〜2023年03月31日終了予定

  • 【第10回】世界的に注目を浴びる墨田区の下町モノづくり企業のルーツに迫る

    株式会社浜野製作所 代表取締役社長 浜野 慶一 氏

    MC:ブラッシュアップ・ジャパン 川村 佐藤

    S STUDY 経営魂

    2022年11月01日公開〜2023年11月30日終了予定