【Vol.28】新規のDX事業をともに作り上げる?事業共創による未来のイノベーションに迫る

【Vol.28】新規のDX事業をともに作り上げる?事業共創による未来のイノベーションに迫る

S DX IMPACT STUDY

株式会社イノベーションプラス

代表取締役 小坂 武史 氏/MC:ブラッシュアップ・ジャパン 下稲葉 佐藤

2022年1月18日公開〜2023年1月31日終了予定

HIGHLIGHT

このウェビナーの見どころ!

  • DXに関心はあるけど、実際はよく分からない…そんな経営者と、DX業界に興味を持つ若者を対象に、ゲストとの対談を通じDXを学ぶ番組!
  • 日本のDX化推進をけん引する企業の経営者をゲストにお迎えし、具体的なサービス詳細や導入メリットなどをお伺いしながら 激変する未来のワークスタイルをお伝えしていきます!
  • 経営も、働き方も、日本の未来も、あっという間に大きく変わる…そんなDX化がもたらすインパクトについて具体例を交えながら学べます

第28回放送のゲストは…!

株式会社イノベーションプラス 代表取締役 小坂 武史 氏をお迎えし、第28回放送をお届けします。
同社は作って売るビジネスモデルから利用されて収益を生むビジネスモデルへの転換サポートや、新規DX事業「共創」でサブスクモデルのサービス開発・運用を手掛けております。小坂氏のこれまでのご経歴やDX事業の共創にかける想いまで、様々お聞きしてまいります。

事業共創による未来のイノベーション

DXが求めれている昨今ではありますが、協力してくれる"パートナー"の存在がなければ、なかなか難しいというのが現実。イノベーションプラス様はDX化に困る企業のパートナーとして、アイデア出し→事業構築までをサポートしており、さらに、新産学連携としての地域創生、ならびにワーケーションにも積極的に事業参画もされている、ということで、未来のイノベーションのあり方についても詳しく解説頂きます。

株式会社イノベーションプラス 代表取締役 小坂 武史 氏

1992年より米国AT&Tグループにて日本初のインターネットプロバイダー事業に参加、黎明期におけるインターネットプラットフォーム&データセンターを日本全国に構築し、エンジニア・営業を兼任、日銀をはじめとする金融業界にインターネットを導入し、国内プロバイダーとの相互接続や野村総研と日本初のEC研究会などマルチに活動する。その後、Webクリエイティブ会社を経て、2002年に「ひとにやさしいデジタルの創造」というコンセプトを掲げ、株式会社ティーケーラボを設立し、独立。
更に2007年に企業の新規事業をコンサルティング、デザイン、システム構築・運用のトータルで支援する株式会社イノベーションプラスを設立し、DX事業を拡大している。
2022年より”ITに強い会社”から”事業創造Company”に発展させ、大企業から地域まで幅広く”DX”を支援し、国立大学の学生やパートナーと共に”地域創生・新産学連携”を拡げている。
株式会社イノベーションプラス|ホームページはこちら

このウェビナーを見た方におすすめのウェビナー

  • 第2回 NFC KUMAE主催 情熱スタジアム│ついに参加者登場!悩める大学生に、早期離職をした人も…!?そのチャレンジの背景に迫る!

    NFC KUMAE

    山勢拓弥(やませたくや)さん、粟野将伍(あわのしょうご)さん、原田周(はらたあまね)さん、情熱スタジアムチャレンジャー高橋(たかはし)さん、松﨑(まつざき)さん、インタビュアー 樋口 

    S STUDY

    2020年12月18日公開〜2022年12月31日終了予定

  • 【Vol.75】成長したいエンジニア、必見。流行のSaasモデルではなくワンストップ型の受託開発にこだわる理由とは?

    アルサーガパートナーズ株式会社

    代表取締役社長 CEO/CTO 小俣 泰明 氏/MC:ブラッシュアップ・ジャパン 藤平 佐藤

    S DX IMPACT STUDY

    2022年04月11日公開〜2023年04月30日終了予定

  • 【Vol.17】チェックインからはじまる最高の旅行体験。"スマートトラベル"の世界とは?

    クイッキン株式会社

    業務執行役員COO 山田 真由美 氏/MC:ブラッシュアップ・ジャパン 下稲葉 松田

    S DX IMPACT STUDY

    2021年12月02日公開〜2022年12月31日終了予定