【第3回】伝統と変革の葛藤。雛人形・五月人形の新たな形とは?

【第3回】伝統と変革の葛藤。雛人形・五月人形の新たな形とは?

F 経営魂

株式会社ふらここ 代表取締役 原 英洋 氏/MC:ブラッシュアップ・ジャパン 下稲葉 佐藤

2022年8月1日 19:00〜20:00

視聴予約する

ご登録いただいたメールアドレスに
視聴用URLをお送りします。

HIGHLIGHT

このウェビナーの見どころ!

  • 出演者は時代と共に様々な壁を乗り越え、 今も必要とされ続けている企業の経営者ばかり。
  • 日本を力強く支える社長が、自身の経験を踏まえて20代の若者たちへの熱いメッセージを対談形式でお伝えします!
  • 隠れた優良企業の経営魂から垣間見える、日本の中小企業の底力と若者たちへのエールをご覧あれ!

第3回のゲストは?

株式会社ふらここ 代表取締役 原 英洋 氏 をお迎えし、第3回放送をお届けします。

原 氏の20代の過ごし方から、人に癒しを与える人形事業まで、様々な側面からお話をお聞きします。

想いをカタチに。伝統を続けるということ。

作家志望から一転、家業の人形工房を継ぐことになった 原 氏。

伝統と変革の葛藤の中で大切にし続けた、顧客への想いとは?

独立後、創業から15倍以上の売り上げを誇るひな人形・五月人形作りについて、20代へのメッセージと共に 原氏に語っていただきます。

株式会社ふらここ 代表取締役 原 英洋 氏

1963年、東京生まれ。

慶応義塾大学経済学部を卒業後、作家を目指して大手出版社・集英社に入社。その後、父親の急逝により家業である人形専門店に入社し、後継者として母親と二人三脚で経営に携わる。2008年に独立して、株式会社ふらここを設立。

従来の伝統的な節句人形とは一線を画した、可愛い赤ちゃん顔の雛人形や五月人形づくりに取り組み、子供が生まれたばかりの若いお母さんの支持を得て、人形業界が衰退する中、右肩上がりの成長を続け創業14年間で売上規模15倍を達成。

また女性活躍推進にも積極的に取り組み、2015年に経済産業省の『ダイバーシティ経営企業100選』を受賞。そのほか2018年には、3Dソフトと伝統技術を融合する取り組みが評価されて東京都経営革新『最優秀賞』を受賞。そして2020年には、働き方改革の取り組みが評価されて厚生労働省の『ベストプラクティクス企業』に選定されるなど、その経営手腕は多方面から評価を得ている。

株式会社ふらここ|ホームページはこちら

このウェビナーを見た方におすすめのウェビナー

  • 【Vol.24】日本全国地元化計画?ITサービス業ならではの都心と地元を繋ぐDXとは?

    株式会社リアルインベント

    代表取締役社長 村岡 佑紀 氏/MC:ブラッシュアップ・ジャパン 下稲葉 佐藤

    S DX IMPACT STUDY

    2021年12月28日公開〜2022年12月31日終了予定

  • 【第47回】観光産業の人手不足・集客スキル不足を救え!Web集客のプロに聞く宿泊業の裏側に迫る。

    株式会社ハイパークリエーション東京 代表取締役 渡邊 隆 氏

    MC:ブラッシュアップ・ジャパン 亀井 佐藤

    S STUDY 経営魂

    1970年01月01日公開〜1970年01月01日終了予定

  • 【Vol.31/後編】誰でも自由に活動できる社会にするCGアバターの可能性。実世界を仮想化させるDXとは?

    AVITA株式会社

    代表取締役CEO 石黒 浩 氏/MC:ブラッシュアップ・ジャパン 秋庭 渡邉

    S DX IMPACT STUDY

    2022年01月26日公開〜2023年01月31日終了予定